HOSTEL DOCK HOUSE’s blog

HOSTEL DOCK HOUSE 管理人 あかり のブログ

DOGじゃなくてDOCK

DOCK HOUSEの名前の由来にもなった
長崎の世界遺産の一つ
小菅修船場跡
f:id:DockHouse:20190921204049j:plain
f:id:DockHouse:20190921204145j:plain
DOCKから歩いて5分ほどのところ。
土日祝日は現地で自治会のボランティアの方々が
当時の写真を見せながら説明をしてくれる。
f:id:DockHouse:20190921204327j:plain
f:id:DockHouse:20190921204415j:plain
トーマス・グラバー
薩摩藩士・五代才助、小松帯刀によって計画され
グラバーの故郷であるスコットランドから
装置一式を取り寄せて建設され
日本で初めて蒸気機関を動力とする曳揚げ装置を
整備した洋式スリップドック。
*ドック(DOCK)とは
船の製造、点検、修理などを行う設備のこと。
f:id:DockHouse:20190921204458j:plain
両端が捲き上げ機、中央に煉瓦造りの曳揚げ小屋。
この曳揚げ小屋は日本で最も古い本格的な煉瓦造りの建物!
長崎特有の扁平なコンニャクレンガを使用している。

とにかくパッと見は地味なんだけれども(こら)
本当はすごいところってこと。

蒸気の力を使ったボイラーや巨大歯車は
10000トン級の船を引き揚げていたそう。
今でも迫力がある!
f:id:DockHouse:20190921204901j:plain

しかし船の大型化などにより
1953 年に閉鎖。

1969年には国の史跡に指定。
2015年世界遺産に登録。

ふと脇の水中を見ると
f:id:DockHouse:20190928021020j:plain
f:id:DockHouse:20190928021050j:plain
カメが泳いでた。
当時の活躍を想像できる創りをきちんと残し、
今ではカメも穏やかに生息しながらどっしりと佇んでいる
小菅修船場跡の歴史を感じることができる。
f:id:DockHouse:20190928033325j:plain
f:id:DockHouse:20190928033219j:plain
この入江の地形がドックに適していたのだそう。
f:id:DockHouse:20190928033517j:plain
f:id:DockHouse:20190928033617j:plain
ここに船が入ったら一日中眺めていれると思う。

そしてDOCK HOUSEの由来。
小菅修船場の当時の船台が
そろばんみたいだったことから
    ↓
そろばんドック(DOCK)の愛称で親しまれ

ドック(DOCK)
    ↓
船の製造、点検、修理などを行う設備のことであることから
    ↓
自転車のDOCK!!
自転車を愛する人達、地域の人達が憩い、繋がることで
創造的な場所になってほしいとの想いを込め
DOCK HOUSEと命名
ふ、ふ、深いいいい良い

決して
愛犬と泊まれるゲストハウスではなく
愛車と泊まれるゲストハウス。
NO BICYCLE, NO LIFE

長崎の世界遺産小菅修船場跡
そろばんドックの佇まいを感じてほしい。
ボランティアの方々もすごく優しくて面白い。
DOCK HOUSEの噂は届いていて
若い世代がこの地域を盛り上げてくれると
嬉しいと話してくれた。

そして、そろばんドックの
ボランティアガールを薦められた。。



無理ですーーーーー!!

百万円と苦虫女


そろばんドックの写真載せすぎている
ような
気が

是非もう一度
自分の目でそろばんドックを
見てほしい。